院長のブログ

TOP > 院長のブログ > 腸内環境を整える

腸内環境を整える

みなさんはご自身の便についてチェックしていますか? 毎日の排便時に、便の状態を確認することは、自分自身の健康状態を把握するために役立ちます。

「便」という字の通り、体からのお便りだと言われています。

腸は、食道、胃、十二指腸に続く消化器の一つで、大まかに小腸と大腸に分かれています。

これらの消化器から、私たちは食べた物に含まれている水と必要な栄養素を吸収し、残ったものを便として排泄します。
理想的なよい便は、いきまずにストンと出る黄色、または黄色がかった褐色です。

便は、腸に長くとどまるほど硬くなっていきます。黒っぽい色で悪臭がある便は、腸内環境のバランスが悪くなっている状態だと思われます。

腸内環境が悪くなってけば、便秘や下痢など「お腹の不調」が起こります。

 

・腸内環境を左右する腸内細菌

腸内には、およそ100~1000兆個の細菌が住みついてるともいわれています。

多種多様な菌の様子がお花畑のようにみえることから「腸内フローラ」とも呼ばれています。

この腸内細菌には、腸によい働きをする「善玉菌」と、腸内で有害物質をつくる「悪玉菌」、どちらかの優勢な方に味方する「日和見菌」がいます。
腸内に生息している細菌の種類は、人によってまったく異なり、食べるものや生活習慣、加齢、ストレスなどによっても変化します。

健康的な腸内環境は、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が優勢になっており、腸内を弱酸性に保ちます。腸内が酸性に傾くと、悪玉菌が増殖できなくなり、有害物質が作られにくくなります。

悪玉菌には悪いイメージがありますが、肉類などのたんぱく質を分解し、便として排泄するという大切な働きをしてくれる、必要不可欠な存在でもあります。
私たちの腸では、毎日のように善玉菌と悪玉菌の勢力争いが起こり、常に腸内フローラのバランスは変化しています。

・善玉菌は免疫をより良く調整する能力がある

私たちの腸は、体を病原菌やウイルスから守る「腸管免疫」という免疫システムを備えています。腸内環境はこの免疫システムにも影響するため、病気に抵抗する免疫力を高めるためにも、善玉菌を増やし、腸内環境を良好にすることが大切です。

 

2019.08.02 [ お仕事 ]

^