院長のブログ

TOP > 院長のブログ > 夏バテ

夏バテ

いよいよ夏本番です。

毎日暑い日が続く夏になると、「疲れが抜けにくい」「食欲がわかなくなる」ということはありませんか。

病気ではないのに身体の不調が続いてしまうマイナートラブル。

これはいわゆる「夏バテ」です。暑さはこれからまだまだ続きます。夏バテ対策をしっかり行って、暑い夏をしっかり乗り切りましょう。

 

暑さが元となる夏バテの主な原因は次のとおりです。

  • 体内の水分・ミネラル不足→脱水症状
  • 暑さによる食欲の低下→栄養不足
  • 暑さとエアコンによる冷えの繰り返し→自律神経の乱れ

 

内臓や血管などの働きをコントロールする自律神経が乱れることにより、体内の環境を整える機能がうまくいかなくなると、疲労感・だるさ・胃腸の不調といった症状を招きます。

寝苦しさからくる睡眠不足も自律神経の乱れを招きます。

夏バテしにくい身体作りは、日頃の生活習慣を整えることから始まります。この機会に見直してみましょう。

 

  1. こまめな水分補給を心がける

    普通の生活においても毎日2.5Lの水分が身体から失われていると言われています。

    熱中症予防のためにも、水やお茶をこまめに飲みましょう。

    ただしスポーツドリンクを含めて、糖質の多い清涼飲料水の飲み過ぎは糖質の分解にビタミンB1を多量に消費するため、疲労感を招きやすくなります。

    (水分補給のポイント)

    • お酒を飲んだ量の1.5倍排泄するなど、アルコールには利尿作用があり、水分補給にはならない
    • 入浴後、スポーツ時は特に水分補給を心がける。特に朝起きた時は必ず水をコップ一杯飲みましょう。
  2. 温度差や体の冷やし過ぎに注意する

    外気温と室温の温度差や体の冷やし過ぎは自律神経の乱れを招きます。

    エアコンの風が直接当たらないようにして、寒さを感じたら衣類やひざかけ等で調節しましょう。また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、体の冷えの元にもなります。なお、夕方以降の涼しい時間帯に行うウォーキングなどの軽い運動は、自律神経の働きを整えるうえで有効です。

     

  3. 睡眠をしっかりとる

    暑さによる疲労回復や、自律神経を整えて体調不良を改善するために睡眠は欠かせません。ただし、睡眠中のエアコンのかけっぱなしは身体を冷やし過ぎ、かえって体調を崩しやすくなりますので就寝時間、起床時間に合わせてタイマー設定を活用するようにしましょう。

  4. いつも以上に栄養バランスを心がける

    暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いがちな体はたっぷりの栄養が必要です。少量でも多くの品目を食べられるよう、食事の内容に気を配りましょう。

    1日3食食べることにより体のリズムを取り戻し自律神経を回復させることができます。

     

    また、きゅうりやトマトなどの夏野菜は水分が多く、ほてった身体を冷やす働きがあります。

2019.08.01 [ お仕事 ]

^